安曇野 大熊美術館


デンマークの名窯ロイヤルコペンハーゲンとビング&グレンダールの磁器を
中心に展示したこじんまりとした美術館です。

細詳はホームページをご覧下さい。

大熊美術館のホームページ

両窯のクリスマスプレートが最初の年から全て揃っているので自分の誕生年のお皿を探してみるのも一興です。

さらに奥の部屋に「フローラ ダニカ」の作品が多数展示してあります。
一品数百万円もする作品が個人のコレクションとしてこんなに沢山あるとは吃驚しました。

美術館のステンドグラスがとても素敵で作者のお名前をたずねたところ
「東出 輝彦」さんの作品とのこと、ネットで調べたところ「穂高教会」の窓にもみることができるそうです。
次回は是非訪ねてみたいと思っております。
氏は建築関係の雑誌編集や写真撮影などの仕事を通し、ステンドグラスに魅せられ、30年前から製作
1993年穂高に移住して活動を続けておられるそうです。

大熊美術館の作品には「安曇野の風」という名前が付いているそうです。
とても建物と調和しているのでやはり建築関係のお仕事の蓄積が現われてくるのだなと感心した次第です。
外国旅行の折多くの教会で沢山ステンドグラスを見てきましたが、この「安曇野の風」のスキットした
デザインと色合いに小生の感性が共鳴しました。
三本の塔のデザインは色々と調べていくと、ビング&グレンダール窯のマークであり
これはコペンハーゲン市の紋章であり同窯だけが使用を許されているそうです。

大熊美術館のオーナーである大熊ご夫妻とステンドグラス作家の東出輝彦氏が色々と相談して
この素敵な「安曇野の風」が出来上がったのではないかと推論しました。
今度お伺いした時に是非この辺りの経緯をおうかがいしてみたいものと思っております。

(2009.08.01 dora記)


隣接のcafe安曇野文庫では、ロイヤルコペンハーゲンの
食器でお茶や軽食がいただけます。
とても美味しいスパゲッティが安くいただけますよ!

手入れの行き届いた薪ストーブがあったのでご主人に
色々と薪のことなどお聞きしていると小谷村の
「クヌギ」だけしか焚かないそうです。
そこから出る灰は小谷村の山菜のあく抜き用に
戻されるそうです。

凄いこだわりに関心すると同時に、雪の季節に
ストーブにあたりに来たいなと思いました。